2012 年 11 月 8 日
こんにちは~ (^-^*)/
火曜日の11時から東部市民センターで、
2~3歳児を対象とした ひまわりクラス を開催しています (゚∇^*) ♪
ひまわりクラスの子ども達の、元気な「おはようございま~す」の声に、
こちらが元気をい~っぱいもらっています (*´∇`*)
受付まで受講カードをギュッと握りしめて、
自分で持ってきてくれる子もいるんですよ (≧∇≦)ъ
それでは、早速教室の様子をのぞいてみましょ~ (・_ ・)ジーッ
イボイボの山、鉄棒、跳び箱、マットの4つを順番にこなしていきます
ママだけでなく、パパやおばあちゃまも参加してくれていますよ (o^-^o)
丸いイボイボの山をママと歩いていきます
落っこちないで歩けるかな? p(´∇`)q ファイトォ~♪

次は、鉄棒です ママに手伝ってもらって後ろ回りが出来ちゃいました
才才-!!w(゚o゚*)w

つづいて、跳び箱の山を乗り越えます p(・∩・)qジャンプ!

最後は、マットの上でクルクル回りま~す
クルクル(^-^)(-^ )(^ )( )( ^)( ^-)

すべて終わったあと、イボイボの山をみんなでお片付けしていた、
おりこうさんな 子どもたちでした~ (*゚▽゚ノノ゙★パチパチ
来週も、また来てね~ ♪(*^-^)ノ~~
カテゴリー: 3施設共通 |
2012 年 11 月 7 日
こんにちは(*^_^*)
先日のブログでもお伝え致しましたが
スカイワードあさひで開催中の
『第38回 尾張旭市民展』へ行ってきました。 (*^^)v

【1階フロアは写真・工芸・文芸の作品の展示】


【4階フロアは書道作品の展示】

【5階は絵画作品の展示】

先日ご紹介しました東部市民センター水墨画教室参加者の
皆様の作品もバッチリ展示されています(●^o^●)

各部門ごとに367点もの作品が展示されていて、
楽しませて頂きました。
11月11日(日)まで開催されていますので
是非皆様も足を運んでみて下さい。
カテゴリー: 3施設共通 |
2012 年 11 月 4 日
こんにちは~(●^o^●)
すっかり寒くなってきて、ひざ掛けを出してきた
今日この頃です(--〆)
さっ、皆さん、いきなりですが
お題の 『 あと19日…(*^^)v 』 って何のことか
お分かりです??
少~し前にブログでも書かせて頂いたんですが・・・
19日後は、11月23日(金)!!
東部市民センター・渋川福祉センターの
『 絵画・造形教室 』参加の子どもたちが
応募参加した 『 子ども絵画コンクール 』 の
展示日なんですよ(●^o^●)
お題は 『 スポーツ 』
スポーツでもいろいろありますよね♪
かけっこやドッジボール、水泳にサッカーに…♪
みんなはどんな場面を描いたのかな?
みんなのスポーツの絵、見るのが楽しみっ♡
展示場所は、愛知県体育館☆★☆
(名古屋市中区二の丸1-1)
10時~16時までやっていますので、
応募参加した皆さん、ぜひぜひ見に行ってくださいね(#^.^#)
わたしももちろん見に行きますよ~(^◇^)
見かけたら、声かけてくださいね♡
楽しみだぁ~(^^♪
見に行った様子はまたブログに載せますね♪♪
カテゴリー: 3施設共通 |
2012 年 11 月 2 日
こんにちは~ (゚∇^*) ♪
さて、来たる11月4日(日)~11(日)の8日間、広く市民の皆さんに創作意欲の
喚起と鑑賞の機会を提供し、芸術文化の向上に居する事を趣旨とする
第38回 尾張旭市民展
が開催されます (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
この尾張旭市民展に、東部市民センターで開講中の
水墨画教室参加者5名の皆さんの作品が
展示されることになりました~ わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ





どの作品も皆さんの気持ちが入った力作です。
水墨画に興味のある方もそうでない方も (;^_^A アセアセ・・・
是非一度、足を運んで生の作品をご覧ください (o^-^o)
期間 平成24年11月4日(日)~11月11日(日) 8日間
10時~17時まで(最終日は16時まで)
会場 スカイワードあさひ
作品 絵画・書道・写真・彫塑・工芸・文芸 (短歌・俳句・川柳)
そしてこちらの水墨画教室ですが、まだ空きがありますよ~ (‐^▽^‐)
興味のある方は、お気軽に見学にお越し下さい (*´∇`*)
カテゴリー: 3施設共通 |
2012 年 11 月 1 日
みなさん、こんにちは(o^ー^o)
地震などの災害に備えて、
避難場所などのご確認はお済みですか?
尾張旭市では、
「ハザードマップ」
「徒歩帰宅支援ルートマップ」
という災害時対策の資料を発行しています。
尾張旭市に在住の方には
以前全戸配布されたそうなのですが、
会館には市内の方だけでなく市外の方も多くいらっしゃるので、
東部・渋川両施設ではこの二つのマップを掲示しています。
【ハザードマップ】
●土砂災害特別警戒区域
●土砂災害危険箇所
●浸水・冠水想定区域
●矢田川氾濫想定区域
●指定避難所・校区防災倉庫
●一時避難場所、福祉避難所
などの情報が掲載されています。

ハザードマップのPDFファイルはこちら↓
http://www.city.owariasahi.lg.jp/l_navi/bousai/pdf/hazard_map.pdf
【徒歩帰宅支援ルートマップ】
東海地震の発生が予想され、
警戒宣言が発せられた場合など、
公共交通機関が停止した場合に、
徒歩で帰宅するためのルートが掲載されています。

徒歩帰宅支援ルートマップのPDFファイルはこちら↓
http://www.city.owariasahi.lg.jp/l_navi/bousai/kitakusien/syosaizu.pdf
“いざ”という時に備え、
利用者の方々にご覧いただければと思っていますので、
是非ご活用下さい(=^▽^=)
カテゴリー: 3施設共通 |