学習投影終盤!

img_37041

















 昨年12月にスタートした、プラネタリウム「学習投影」が終盤を迎えました(*^_^*)

正式名称は「プラネタリウム視聴利用学習」。平成2年にスタートし、今年で21年目です。

一宮市内の全小学校、42校の4年生が訪れます。

 星空や、月や太陽の動きを、プラネタリウムを見て学習します。

地文スタッフはプラネタリウムの操作をお手伝いして、

最後にオーロラや南半球の星空紹介をします。

街の風景から夜空に変わる瞬間に歓声が上がります(・ω・)♡

 img_37262

  








この寒い季節、遠くから来てくれる学校のみなさんもいて、

良い思い出にしてもらいたいというのが、地文スタッフの願いです★

そんな学習投影も残すところ10校・・・(さびしい気もします)

明日は上弦の月、キレイな半月が見られます。

西の空の木星や明けの明星金星もお勧めです(^O^)/

きっと、たくさんの子どもたちが星空を見上げてくれていることでしょう。 

img_37072 






 




投影機の銀河クンも張り切っています!




 

秋晴れの中、9,000人のお客様!地文まつり開催しました。

  毎年、晴れるのが地文まつりの伝統だそうです☀

今年も、11月6日・7日の2日間は見事に晴れました(^◇^)

img_2899



  





 



熱のこもった、たくさんの方の舞台発表を楽しませていただきました

img_3120








img_2950










一宮のマスコットキャラクター『いちみん』も応援にかけつけてくれて、子供たちも楽しそう♪

img_28851     img_3037









 地域文化広場の作品はレベルが高いと、お客様にほめられます。

それもそのはず・・・教室に30年近く通い続けている生徒さんも大勢います。

そして、それぞれの教室やクラブでの発表の方法を変えたり、

大作を発表するなど、みなさんの挑戦も感じられます(とにかくすごい!)

img_30931

img_3106

    




 


プラネタリウムの特別投影にも、昨年を大きく超えるお客様にお越しいただきました。

img_2900

 教室、クラブ、参加者のみなさんお疲れさまでした。

無事、盛大なお祭りを終えて、スタッフ一同感謝しております。

地域のみなさま、来年もぜひ、地文まつりにお越しください(^O^)/



「2010ブラック星博士の東海征服計画in一宮」開催しました!

img_2704


 さわやかな秋晴れとなった「体育の日」、地域文化広場のプラネタリウムにたくさんの親子連れが遊びに来てくれました(^◇^)

みんなブラック星博士に会いに(やっつけに?)来てくれたのです!

 プラネタリウムの中は『笑!』『笑!』・『笑!』

大人も子供も大爆笑の博士のステージでした。

(惑星の名前を覚えたり、星座を見たり、勉強の時間もちゃんとありましたよ。)

ブラック星博士のギャグは、ドリフの「8時だよ全員集合!」ばりで、(古い・・?)

なんだかお腹の底から笑えちゃう感じ・・・


 一宮のマスコットキャラクター「いちみん」も登場して、最後ははなのき広場で記念撮影をしました。子どもたちの笑顔が消えないのが印象的でした。

img_2699 img_27113





☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

大入りのお客様に、星空投影機の銀河クンも誇らしげに見えましたよ(^^♪


プラネタリウムイベント開催中!

 涼しい秋の風が感じられる季節になりました♡

地域文化広場のプラネタリウムでは、秋のイベントを開催しています。

ご報告とコマーシャルです(^^♪

①9月25日(土)、26(日)に昼間の金星観望会を開催しました!

kinnsei

 9月24日(金)が金星の最大光度の日。

-4.6等級の明るい星は昼間肉眼でも

観測できるはずでしたが、なかなか・・・



しかし、地文の大型望遠鏡ではばっちりとらえることができましたよ♪

三日月型に欠けた金星と、太陽の黒点や、フィルターを通した太陽の姿など観察しました。

夜の星ほどロマンチックではありませんが、私たちがいつでも宇宙の一部なのを実感。

今年は12月にも金星の最大光度の日がやってきます(^O^)/

次の観望会もお楽しみに。

ハロウィンぬりえコンテスト開催中です。

img_26601

 秋番組の「いっすんぼうし」や、ハロウィンのぬりえをぬって受付に持って行くと、参加賞のお菓子がもらえます(^◇^)

意外とお手伝いしてくれるのはお父さんです。ぬっていただいた絵はロビーに飾る予定です。

ぬりえってシンプルだけど、小さな子も参加できて、楽しい遊びですね。是非、楽しんでください。

 受付はお菓子が無くなり次第終了ですm(__)m




「ブラック星博士東海征服計画IN一宮」チケット販売中!

10月11日(体育の日)のプラネタリウムイベントです。

親子で楽しめる、星空生解説と楽しい天文クイズで過ごすひと時です♡

開催時間 : 14:30~(※入場14:10~)

チケット代 : 大人300円/1人 子ども150円/1人

※詳しくは、イベントのお知らせページをご覧ください。


今回、ブラック星博士はどんな技を繰り出すのでしょうか?

一宮市マスコットのいちみんとのコラボレーションも楽しみです!e38184e381a1e381bfe38293e382a4e383a9e382b9e38388


                                     

             一宮市マスコットキャラクター いちみん→








ブラック星博士あらわる・・・?

img_2572  10月11日()体育の日に地文のプラネタリウムに現われる『ブラック星博士』!早くも地文に出現・・・?

 博士の野望は、「宇宙の空間と時間を狂わせて、もう一度宇宙にビックバンを起こすことなのじゃ。」とか(・。・;

 実は某ラジオ局にも登場しているそうです。(おー!すごい奴なんだ~~~)


 

 そんなブラックが飛ばすギャグが、子ども

たちのハートをわしづかみにすること間違いなし。

 悪役なんだけど、ちょー笑えちゃう(^-^)

 みんなブラック星博士に会いに来てね♡

『2010ブラック星博士の東海征服計画in一宮 

開催日時:平成22年10月11日()体育の日 14:30~ ※入場14:10~

入場料: 大人300円/1人 子ども(中学生以下)150円/1人

定 員: 250名

☆チケットは地域文化広場、受付窓口にて販売中です!