9月24日(月祝)お月見観望会を開催しました(^^)/
今年の十五夜は満月1日手前の月齢14.4の月・・・
心配していたお天気でしたが、お月見を楽しむことができました。
望遠鏡で覗いたお月様はとっても眩しかったですね。
十五夜の月を眺めながら、焼き芋タイムやお月見どろぼうコーナーも楽しんで
秋のひと時を過ごしました。
秋の長雨の季節、この晴れ間は空の神様のプレゼントだったのかもしれませんね♥
ご参加の皆さんありがとうございました。
次のイベントでお待ちしています。
9月24日(月祝)お月見観望会を開催しました(^^)/
今年の十五夜は満月1日手前の月齢14.4の月・・・
心配していたお天気でしたが、お月見を楽しむことができました。
望遠鏡で覗いたお月様はとっても眩しかったですね。
十五夜の月を眺めながら、焼き芋タイムやお月見どろぼうコーナーも楽しんで
秋のひと時を過ごしました。
秋の長雨の季節、この晴れ間は空の神様のプレゼントだったのかもしれませんね♥
ご参加の皆さんありがとうございました。
次のイベントでお待ちしています。
ちょっぴり暑さも緩んで、夏休みも後半です(^^)/
ほしぞらキッズのみんなは、「かかみがはら航空宇宙博物館」を訪れました。
今年リニューアルしたばかりの、ピカピカの博物館・・・
青い空によく似合う建物ですね♪
飛行機と宇宙についてたっぷり楽しめる博物館でした。
工作のオプション講座では家族と紙飛行機作り!
最後は、 がんばって作った紙飛行機をみんなで飛ばしました。
とても楽しんでくれていました★
あっという間の見学会でした。
説明や、工作の指導をしてくださったスタッフの皆さん、ありがとうございました。
夏休みの課題にする子もいるようです。
キッズのみんな、夏休みの宿題頑張ってくださいね。
GW後半もまずまずのお天気で、たくさんの方にご来場いただきました。
イベントにもご参加いただき、笑顔がいっぱい見られましたね(^_-)-☆
「プラネタリウム★クラウンショー」では、じーにょさんのスゴ技に
盛り上がりました。宇宙旅行のストーリーもかわいかったですね。
ものづくり広場のチケットも完売し、ファミリーで工作を楽しんでもらえました。
ボランティアさんや演者の方にも感謝、感謝です。
スタッフも皆さんからパワーをもらい、夏の事業に向けて準備を始めます。
またのお越しをお待ちしています(^^)/
こんにちは 🙂
この頃は日差しが明るく感じられる日が多くなりましたね。
2月18日(日)の夕方からプラネタリウム天文講座「大人の星時間vol.4」
~オリオン座と銀河鉄道とピラミッドと銀河鉄道の不思議な関係~
を開催しました(^^)/講師は浅田英夫先生。出演は朗読の大塚朋美さんと
ライアー演奏者の岩田和子さんです。
今年度4回目の大人の星時間にも、一夜星の会員さんをはじめ多くの方に
ご参加いただきました。
冬の星座オリオン座とピラミッドの関係、そして宮沢賢治の童話と
思想やエピソードを交えた巧みな話に感心し、朗読とライアーの
優しい音色に耳を傾けました。
朗読の悲しいラストシーンでは、シーンと静まり返りかえって
会場が一つになったみたいです。
そして4回目にしてようやく実現した天体観望・・・ボランティアの
方のご協力もいただき、望遠鏡で冬の星空を楽しむことができました。
ご参加いただいたみなさま、出演者のみなさまありがとうございました。
また春のイベントでお待ちしています!
~~~~地文トピックス~~~~
図書室のお客様が受付で「池の金魚(ちょっと大きめ)よく見たことある?
スケートのゆずる君としょうま君がいるよ」とのこと?????
カメラを持って行ってみると背中に日の丸模様のあるゆずる君と
銀色のボディーのしょうま君が居ました。
よく川柳を披露しに来てくれる方なので、やっぱり歌心のある人
は違いますねという感じ(^_-)-☆
地文のロビー横の池の近くを通りかかったら、皆さんも二匹の金魚を探してみてください。
台風も過ぎ去って、ぐっと寒い季節になりましたね。
でも、肌をふれあう親子のスキンシップにはぴったりの季節。
地文では今日から、「服を着たまま楽しむベビーマッサージ短期教室」
が始まりました。
初日の今日はオイルマッサージと服を着たまま行う軍手マッサージの
両方を体験・・・
気持ちよさそうにしている子や、泣き出してしまう子もいましたが
先生のアドバイスをもらいながら、楽しんでいただけたようです。
お散歩には今一つのお天気の日にも、親子のコミュニケーション
に活用できますね。
全5回のコースですが、まだ定員に空き があります。
興味のある方は広場までお問い合わせください(^O^)/