今日は子どもの日★★★
嬉しいぴーかんお出かけ日和でしたね☀
今日のものづくり広場の工作は「ガリガリとんぼ」
竹の棒で細工した棒をこすると、ガリガリ音がして先のプロペラが回ります。
たくさんのちびっこが参加してくれました。
とんとんカナヅチにも挑戦!
加藤おじさんが細かく指導してくれましたよ。
次のものづくり広場は5月10日(日)10:00~の
母の日 プリザーブドフラワーです。
とても素敵なお花のポットづくりです。
たくさんのご参加をお待ちしております!!!
いよいよゴールデンウィーク突入!
お出かけプランはお決まりでしょうか?
さて、地文のプラネタリウムに新投影システムが導入されました。
これまでの1台の魚眼レンズ投影から、3台のプロジェクターを
使ってドームに映し出す投影に変わります。
より鮮やかで鮮明な映像で番組を楽しむことができます。
夏番組から使われる予定です。
そしてこれは、地文の桜と銀河クンです。
自作の映像を簡単にドームに映し出すことができるんですよ!
5月6日のファミリーコンサートのイベントでご紹介する予定です。
イベントにはたくさんのご参加をお待ちしています。
※ファミリーコンサートの詳しい内容はHPのイベント案内をご覧ください。
春らんまん✿
ブログをお休みしている間に
地文の桜が満開です(^O^)/
そして28日開催したイベントは
大人の星時間『ピラミッドとスフィンクスの謎』
~懐かしき音色、蓄音器のゆうべ~
イベント前には先生の望遠鏡と月齢7.7のお月さまもスタンバイ。
この日のお客様には、浅田先生の天文講座と一宮市木曽川資料館の
川井さん平松さんによる手巻き蓄音器の音色を楽しんでいただきました。
柔らかく、調子の変わる蓄音器の音色がみんなの心を癒してくれました。
講座の後は、望遠鏡で木星や月を観望・・・
前回の寒い日の観望に比べると、とても心地良いものでした。
来年度も大人の星時間を開催する予定です。
先生やみなさんとプラネタリウムの素敵なひと時をつくっていけたら
と考えておりますのでよろしくお願い致します。
またのご参加をお待ちしております★★★
✿梅の花がこぼれる卒業シーズン!
地文のキッズたちも新しい旅立ちに向けて
教室最終日を迎えています。
今日教室最終日を迎えたのは
第2期ほしぞらキッズの子どもたちです。
今日は「ほしぞらキッズ思い出アルバムづくり」・・・。
これまで撮りためてきた写真の画像を見ながら、
写真を選んでパソコン画面に貼っていきました。
色々な場面が思い出されて楽しかったです(^◇^)
休んでしまった友だちの分も作ってくれて助かりました。
やっぱり、思い出は友だちと一緒が良いですもんね♥
講座に参加してくれた子どもたちは半分が春から中学生です。
お別れはちょっぴり寂しかったけれど、この講座が楽しい思い
出になってくれるといいです。
新しい学校で、春からがんばってくださいね。
小学生のみなさん、また新し講座でお待ちしていまーす!
もうすぐ節分、春もすぐそこ・・・
今日は節分の日ロビー工作、「小鬼のボンボンマスコットづくり」を開催しました。
外はまだ冷たい風が吹いていて、毛糸ボンボンのぬくもりもちょうどいい感じです。
出来上がった作品に思わず「カワイイ!!」と言ってしまうボンボンマスコット・・・。
たくさんの方に楽しんでいただけました。
姉妹
お姉さんと弟
お友だち。
他にもお父さんと、お母さんと、おばあちゃまとお孫さん
大人の方おひとりでも参加してもらえてチケットも完売しました。
準備をしたスタッフも嬉しいかぎりです。
また楽しい工作イベントをご用意してお待ちしております(^O^)/