ほしぞらキッズ第二回開催しました(*^_^*)

 地文小学生向け年間講座「ほしぞらキッズ第2回」開催しました。

今日のテーマは「太陽投影板づくり」と「芋畑作り」です。

img_0666

太陽の話の講座の後、前回作成した望遠鏡に太陽投影板を取り付けました。

img_06741

あいにくの曇り空で黒点の観察はできませんでしたが

空が青く晴れた日にはバッチリ観察ができるはずです(^^♪

そして最後は近くの畑をお借りして、芋の苗を植えました。

img_0681

とても甘いサツマイモになるそうです。

秋の収穫が楽しみですね!!!

プラネタリウム館 活動のご報告 /ほしぞらキッズスタート!

 さる2月、地文のプラネタリウムと観望室を会場として

「東海地区プラネタリウム研修会」が開催されました。

dsc03340

この研修会は、東海地区のプラネタリウムで働く職員さんが集まり

テーマに添って勉強会を行い、意見交換などをします。

この日は30名以上の職員さんと、メーカーや天文写真家の方などにも

参加して頂きました。

地文でのテーマは「2013年の彗星」と「天体写真の撮り方」でした。

あいにくの曇天となり、写真撮影はできませんでしたが、

熱い意見交換が行われました。地文スタッフにとっては

経験の長い方や、知識の多い方から学べる絶好の機会です。


そして、昨日から地文の天文教室「ほしぞらキッズ」がスタートしました。

img_0649

この日のテーマは「望遠鏡づくり」と

img_0651

自作望遠鏡での観望会でした。

雲は厚かったものの、月や土星の観望が出来ました。

一年を通じての講座となっています。

スタッフも初めての試みで勉強することがたくさんありますが、

いっしょに体験、勉強しながら楽しい思い出をたくさん作りましょう(^O^)/

e38195e3819de3828aよろしくお願いします。

ギラギラ太陽☀

 このところ、真夏のような暑さが続いていますね。

夕方、地文に集まる子どもたちは早くも真黒に日焼けしています(^^♪

img_0593

そして、地文菜園の夏野菜もすくすく大きくなっていますョ。

朝晩の水やりは欠かせませんね。


そんな中、地文のロビーにはこんな涼しい花が飾られていました。

白い、レースのような山コアジサイです

img_0589

アジサイと言うと、梅雨イメージする花ですね。

もうすぐ、ジトジト雨が降る日もやってくるのかな・・・

そして夏休み!!!!

今年も、人気の小学生向け夏休み教室や、楽しいおやこイベント

計画しています。お楽しみに(^O^)/

『母の日プレゼントつくり』開催しました(^O^)/

今日は母の日

地文でも恒例の『母の日プレゼントつくり』を開催しました。

今年のプレゼントは羊毛フェルトコースターです。

1e4babae381a1e3818fe381a1e3818f

石鹸水やニードルを使ってつくります。

かき氷みたいな山もりのフェルトを小さくまとめていきます。

img_0501

時間がかかる、根気がいる作業ですが、みんなとても頑張りました。

e382abe383bce38389e381a4e3818fe3828a

e6a8a1e6a798e981b8e381b3

メッセージカードもつくって、最後の模様付けまで・・・

最後にみんな笑顔で記念写真を撮りました。

とっても頑張ってつくったので、きっとお母さんも喜んでくれると思います(^^♪e99b86e590881

またみんな遊びに来てね。


「つくってあそぼ~おやこ造形教室~」体験会開催しました(^O^)/

 今日は幼児教室「つくってあそぼ」の体験会を行いました。

募集開始から人気の教室で、体験会、前期教室ともキャンセル待ちが出ています。

先生は美術家の松原先生です(*^_^*)

img_0478

今日のテーマは「まる さんかく しかく」(色紙の積み木造形)です。

img_0484

地元のケーブルテレビICCさんも取材に来ました。

img_0488

初めてハサミを使う子もいて、みんな頑張っていましたヨ。

img_0487

img_04981

お母さんも先生のお話に熱心に耳を傾けていました。


前期教室は6月7日にスタートします。

おやこの熱気で盛り上がる教室になりそうです


なお、造形教室は満員となっていますが

「赤ちゃんヨガ・プラス」~おやこヨガ~

「ママといっしょ」~おやこ体操~

にはまだ少し空きがありますので、ふるってご参加ください。

ご不明な点はお気軽に事務室受付まで・・・