秋の遠足で、瀬時保育園と西成保育園の園児たちが訪れて来てくれました(*^_^*)
台風が去ったあとの緑の散歩道は、どんぐりがたくさん落ちています♪♬♪
みんな、袋にどんぐりを詰め込んでとても楽しそうです\(^o^)/
はなの木広場でお弁当を食べたり、ゲームをしたり、
〝秋の遠足″ 楽しく一日を過ごせたでしょうか?
皆さんも、遠足にピクニックに遊びに来て下さいね(*^^)v
秋の遠足で、瀬時保育園と西成保育園の園児たちが訪れて来てくれました(*^_^*)
台風が去ったあとの緑の散歩道は、どんぐりがたくさん落ちています♪♬♪
みんな、袋にどんぐりを詰め込んでとても楽しそうです\(^o^)/
はなの木広場でお弁当を食べたり、ゲームをしたり、
〝秋の遠足″ 楽しく一日を過ごせたでしょうか?
皆さんも、遠足にピクニックに遊びに来て下さいね(*^^)v
10月12日(日)台風通過の前日
地文の「ほしぞらキッズ」たちはいよいよ天文宇宙検定の受験に挑戦してきました!
昨年と同様、一宮駅に集合し、会場の名古屋市立大学・滝子キャンパスまで移動。
無事にたどり着いて写真を1枚!
まだ少し余裕の表情でしたが
さすがに会場に入るとみんな神妙な面持ち・・・
50分40問のテストにチャレンジしました。
長かったのかな、短かったのかな?
ホット一息ついて、答え合わせとお弁当タイムです。
アウトドアのお弁当って気持ちよくて良いですね(*^_^*)
せっかくなので、近くの名古屋市博物館に立ち寄ってみました。
みんな疲れているのかなと思いきや、しっかりと見学して
ボランティアガイドさんのお話も楽しく聞きました。
うちの子も小さなときに連れてきとけば良かったなと思ったりして・・・
最後はおみやげタイムで、お家の方に思い思いのおみやげを買って
ほぼ予定通りに一宮に到着しました。
合否通知は11月末以降にお家に届く予定です。
結果がどちらにせよ、みんな頑張りました。そして遠足楽しかったよね。
お家の方も送り迎えありがとうございました。
次は来月のほしぞらキッズで会いましょう。
今度はみんなで天文台の見学に行きます(^O^)/
山草クラブの作品を美術・工作室にて今日(11日)明日(12日)展示しています。
素敵な作品がたくさん展示してあります。
秋の風情が小さな器の中にギュッと詰まった素晴らしい作品となっています。
『作品は小さいですが、雄大な秋の風情を感じて下さい』との事。
大切に種から育てた鉢もあるそうで、作品だけでなく育てた人の思いも感じながら作品を実際に見に来て秋を感じてみませんか?
10月8日、ニュースでも報じられた3年ぶりの大きな皆既月食
一宮ではきれいな赤い月を見ることができました。
皆既の最大のころには色も濃くなり、神秘的なブラッド・ムーン。
今回の観望会はゆっくりお月見も楽しんでいただこうと
定員50名で、お茶とお菓子つき・・・
椅子に腰かけて、月が赤くなっていくのを眺めました。
1時間の皆既の後は、月がゆっくりと地球の影を抜けて行きました。
台風18号と19号に挟まれた貴重な秋晴れの日
大きな自然の営みに触れたひと時。
ベランダで興奮気味に月食を眺めていた子どもたちの記憶にも
ずっと残って行くのでしょうね(^^♪
今、地域文化広場プラネタリウム館のロビーで、
「宇宙の日」記念全国小・中学生作文絵画コンテスト
(いちのみや大会)の入賞作品を展示中です。
壮大な宇宙を色彩豊かに描いた絵画、
未来の科学や宇宙に関する夢や希望を綴った作文など、
たくさんのすばらしい作品たちを是非ご覧になって下さい。
さて、今夜は皆既月食観望会が行われます。
みなさんも夜空を見上げて赤銅色の月を眺めてみてください。
秋の夜長に空を眺めて宇宙への夢を描きませんか?