秋晴れのさわやかな日曜日!!!
今日で開催6回目を迎える『ブラック星博士東海征服計画in一宮Part6』
を開催しました(^O^)/
今回も地文のプラネタリウムで大暴れ!!!
ダジャレの嵐にもまれながらも、とてもためになる
天文講座を聞かせて頂きました♥
撮影会やサイン会も大盛り上がり・・・
ボランティアの皆さんも大変お世話になり
ありがとうございました。
今日も参加してくれたちびっこたち、たくさん笑って楽しかったね。
また博士に会いに来てください。
★9月27日、十五夜の日地文では
スーパームーン観望会を開催しました。
(28日の満月は地球に近い距離にある今年一番大きな満月スーパームーンでした)
9月のお月見は秋の長雨の時期にもあたり、
天気の悪いことも多いのですが、昨年に続き
素晴らしいお月見日和となりました。
一週間前の天気予報は曇りだったので、参加者の中に
だれか強烈な晴れ男か晴れ女がいるかもしれません!
今日の観望会をお手伝いしてくれたのは
ほしぞらキッズのメンバーです。
おいも掘り、焼き芋づくり、クイズ作りを手伝ってもらいました。
観望会にはたくさんのファミリーに参加していただき
プラネタリウムのクイズ大会も盛り上がりましたヨ!!!
それから銀河の家のベランダでお月見と焼き芋を楽しみました。
お月見どろぼうコーナー も・・・
秋のひと時、楽しんでいただけたでしょうか?
また、地文の観望会に遊びに来てくださいね(^O^)/★★★
※この日は中京テレビの取材があり、28日の情報番組で紹介されました。
22日夕方、夏休み地文最後の大イベント
夕涼み観望会を開催しました(^O^)/
夕方までの雨がウソのように上がって、雲1つない快晴!
ドームの中ではゲスト講師、内藤湖南先生の
わくわく惑星実験教室が行われました。
惑星の成分と同じ液体窒素や酸素、二酸化炭素、ヘリウムなどが登場して
立ち上る白い煙にみんなビックリ\(◎o◎)/!
実験の後ははなのき広場で望遠鏡の観望とかき氷タイムを楽しみました。
月や土星がとてもよく見えて良かったです♥
きれいな星空は神様からみんなへのプレゼントだったのかな?
夏休みももう少し、宿題のあるお友だちは頑張って下さいね。
そして、毎年楽しい講座をしてくださる内藤先生
銀河クンも先生との再会を喜んでいるようでした。
またお会いする日を楽しみにしています!!!
いよいよゴールデンウィーク突入!
お出かけプランはお決まりでしょうか?
さて、地文のプラネタリウムに新投影システムが導入されました。
これまでの1台の魚眼レンズ投影から、3台のプロジェクターを
使ってドームに映し出す投影に変わります。
より鮮やかで鮮明な映像で番組を楽しむことができます。
夏番組から使われる予定です。
そしてこれは、地文の桜と銀河クンです。
自作の映像を簡単にドームに映し出すことができるんですよ!
5月6日のファミリーコンサートのイベントでご紹介する予定です。
イベントにはたくさんのご参加をお待ちしています。
※ファミリーコンサートの詳しい内容はHPのイベント案内をご覧ください。
春らんまん✿
ブログをお休みしている間に
地文の桜が満開です(^O^)/
そして28日開催したイベントは
大人の星時間『ピラミッドとスフィンクスの謎』
~懐かしき音色、蓄音器のゆうべ~
イベント前には先生の望遠鏡と月齢7.7のお月さまもスタンバイ。
この日のお客様には、浅田先生の天文講座と一宮市木曽川資料館の
川井さん平松さんによる手巻き蓄音器の音色を楽しんでいただきました。
柔らかく、調子の変わる蓄音器の音色がみんなの心を癒してくれました。
講座の後は、望遠鏡で木星や月を観望・・・
前回の寒い日の観望に比べると、とても心地良いものでした。
来年度も大人の星時間を開催する予定です。
先生やみなさんとプラネタリウムの素敵なひと時をつくっていけたら
と考えておりますのでよろしくお願い致します。
またのご参加をお待ちしております★★★