明日、いよいよ最後の星戦!「ブラック星博士・・・」

 秋晴れの三連休、皆さんいかがお過ごしですか。

地域の運動会をしているところも多いのでしょうか?

さて、明日はいよいよブラック星博士が地文のプラネタリウムに登場します。

ブラックと言えば、この頃は天文雑誌に特集されたり、

ラジオで歌ったりと、全国区で活躍中(^O^)/

地文でどんなパフォーマンスをしてくれるのか楽しみです。

img_7025

当日販売チケットもあります。

ぜひ、地文のプラネタリウムに足をお運びください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

時  間:14:30~15:20

チケット:大人300円 / 小人150円(1歳以上中学生未満)

◎事務室窓口でお買い求めください。直前は混雑が予想されますので

 お早目にお買い求めください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

◎お知らせ 

プラネタリウムは8日の投影を持って、改修工事のため休館に入ります。

ご迷惑をおかけしますが、改修後は、迫力のある全天周番組をご覧いただけます。

地文まつりの開催される、12月1日(土)から再スタートします。お楽しみに!

休館日:10月10日(火)~11月30日(金)



夏休みイベント報告Vol.7『星空鉄道一宮線』

 18日(土)のプラネタリウムはちびっこも嬉しい電車の特別投影でした(^-^)

img_6735

16

 車掌兼投影は那須香大阪天文台の中島健次天文台長です。

「ご乗車ありがとうございまーす!」のアナウンスも駅員さんそっくり!

中島さん作のBGMも電車に乗っている臨場感があふれています。

dscn1829

dscn18301

発車オーライかわいい の画像

銀河鉄道で星空の旅に出発です電車 の画像

dscn1831

dscn1850

子どもたちもついつい引き込まれるお話で

笑いもマックス!

img_6752

途中、惑星爆発をたくらむDr.ノーも登場して

惑星に爆弾が仕掛けられたことに・・・

みんな身を乗り出してドキドキしちゃいましたララサンリクエスト へんてこアニマル (-^〇^-) の画像

dscn1955

プラネタリウムの後は、プラレールの電車の操縦体験ですヽ(´▽`)/

部屋には、本物の電車グッズが展示されていて、

車掌さんの衣装で記念撮影をしたりしました。

img_6763

dscn1939

dscn1953

img_6771

楽しんでもらえたでしょうか?

イベントが終わる頃にはゴロゴロと雷の音カミナリ の画像

少し早めの夕立です。

みんな降り出した雨の中を駐車場へとかけて行きました。

これも夏のイベントっぽいですね。

みなさん、また地文のプラネタリウムに遊びにきてください。

中島車掌さん、楽しいプラネタリウムをありがとうございましたm(_ _)m

夏のイベント報告Vol.3 プラネタリウム天文イベントの日!

  まだまだオリンピックの熱い夜が続いています。

メダリストの笑顔に勇気づけられますね。ディズニー記号 の画像

そして戦いを見終わった夜3時ころ、夜空を見上げると

金メダルにも劣らず輝いている明けの明星『金星』の姿があります。

近くに木星やスバルなども見えて、贅沢な星空です。

夕方に上空の水蒸気が増えて曇ることが多いこの季節は、

真夜中の星空ウオッチングもおすすめですo(^▽^)o


 地文では8月4日()に2つの天文イベントを開催しました。

◎『さよならスペースシャトル』(講師:浅田 英夫先生)


dscn16161

dscn16521

dscn1650

  浅田先生のユーモアあふれる夏の星空解説からスタート!

続いて、スペースシャトルの誕生から引退までの奇跡をたどるお話です。

たくさんのキレイな映像を見せていただきました。

◎いちぶん天文入門

『2012年天文現象の話と星空観測』(講師:船越 浩海先生)

img_6474

dscn1679

dscn1693

 ペルセウス座流星群について、流れ星のひみつや

観測の仕方など、わかりやすく解説していただきました。

また、今年5月の金環日食の小学生の記録会の様子や

観測結果などは、先生の観測指導の細やかさや

知識を感じさせられました。先生からのメッセージは

「天文現象は記憶に残しておこう!」ということでした。

そして夜は、頑張って勉強した天文キッズに

ご褒美の星空が待っていました星 の画像

夜9時頃まで、星空観測をたのしみましたよ(^-^)

この夏休み、観測会はあと数回あります。

たくさん星が見られるよう

星空の神様が味方してくれるといいですね(タイトルなし) の画像


もうすぐ梅雨明け?星空に備えて・・・

 今日地文に遊びに来てくれたのは

「ボーイスカウト犬山第5団カブ隊」のみなさんです。

プラネタリウムの番組の後、夏の星探しのお話を聞き

星座早見盤を作って、使い方の練習しました。

来月のキャンプに備えてとのこと・・・

img_62251

img_62261











今日は銀河の家に宿泊ですが、あいにくの曇り空です。

8月のキャンプは晴れるといいですねてるてる坊主 の画像

旅立つ後ろ姿・・・いってらっしゃいヽ(^。^)ノ

 img_0045

 「♪ ドナドナドナドナ~」

きっちりと梱包され、後ろ姿に哀愁はありますが、

そんなに寂しい別れではありません・・・


img_6221








img_62242

地文のプラネタロビーに展示してあったチビプラネタリウムE-5が旅に出ました。

ブラック星博士とともに!?

行き先は明石市天文科学館です。

「プラネタリウム長寿日本一記念特別展」で2か月間ほど展示されます。

これはですね。

きっとたくさんの仲間とお客さんに囲まれて、楽しい旅になることでしょう。

展示期間は7月16日から9月9日までの予定です。

他にもいろいろな催しがあるようです。

興味のある方はE-5と仲間たちに会いに行ってください(^O^)/